前回の講座ので続きも楽しみにしていますなどの
コメントをいただきとっても嬉しいです
励みになりましたっ
ものすごく自発的に始めましたが今後もがんばって更新していきたいと思います!!
注 -----------------------
コピックに関する意見は、あくまで個人的な感想です。
ご参考程度にどうぞ。
----------------------------
《勝手にコピック講座》
第②弾 最低限の色数を考える
というわけで2回目、最低限の色数を考えるですが、
とりあえず描いてみるのが一番ということで
できるだけ少ない色数で描いてみました(*´ω`*)
オリキャラのラキースアール(ラキちゃん)にモデルになってもらいました
お肉が大好物な黒猫っ子です。
色数は全部で【10色】
とにかく、必需品なのは、【肌色】だと思います!
しかしこの色をベースに塗りなさいというのは、例のごとく決まっていませんので
好きな色を選ぶことになります。
と言っても何色を選べばいいんだ!?となると思います…(笑)
肌のベース色によく使われている色は
【E】 (アース系) 「E00」「E000」
【YR】(イエローベージュ系) 「YR00」「YR000」
【R】 (ピンク系) 「R00」「R000」
などの色です。
男性キャラと女性キャラ、色白キャラと色黒キャラなどで
肌色を変える方もいらっしゃいます。
わたしは色々試してみたいなと思いつつも、
今のところ最初のセットに入っていた「E00」をベースにしていますヽ(*'▽')/
参考になるかわかりませんが、
今持っている色の肌色のベースになりそうな色を並べてみました。
YR00は持っていなかったので代わりに、YR02を出したらすごく濃かったです(笑)
「E00」は色鉛筆でいう肌色っぽい肌色です。王道な肌色な感じ。
「R00」は赤みのある色なので女の子の肌向きかも?
「E41」が意外にベースとして使えそうです!少し黄色みの入った肌色の感じ。
結局最後はお好みになりますけども、
他の色の彩度(原色のようなハッキリ目の色、グレーかかった色など)の好みによって肌色も合わせた方がまとまりはあるような気がします。
今回ラキちゃんは、
肌に「①E00」ベース、「②R00」で影を塗っています。
髪の毛と服に「③W1」「④W3」、猫耳・しっぽ・服に「⑤W7」。
目に「⑥YG03」「⑦G05」、頬のアザや装飾に「⑧R05」。お肉に「⑨E35」。
全体の影付けに「⑩V01」で10色です。
多いと思わるか、少ないと思われるかはわかりません…。
この子は色合いが決まっている子なので10色でしたが、
普通に描いたらもう少し減らせる、、、かも…?
でも10色あれば人物だけでなく背景もなんとなく描ける気がしました!
重ね塗りできるのがコピックの楽しいところなので
色々重ねて、濃くしたり、いろんな色を作ったり、研究してみてください~
意外な組み合わせが見つかるかもしれません。
では、コピックの本数が固まったところで(←)
次回は「紙の選び方」の予定です。
読んでくださりありがとうございました
勝手にコピック講座②end
FUYUKO(ふゆこ)
コメントをいただきとっても嬉しいです

ものすごく自発的に始めましたが今後もがんばって更新していきたいと思います!!
注 -----------------------
コピックに関する意見は、あくまで個人的な感想です。
ご参考程度にどうぞ。
----------------------------
《勝手にコピック講座》
第②弾 最低限の色数を考える
というわけで2回目、最低限の色数を考えるですが、
とりあえず描いてみるのが一番ということで
できるだけ少ない色数で描いてみました(*´ω`*)

オリキャラのラキースアール(ラキちゃん)にモデルになってもらいました

お肉が大好物な黒猫っ子です。
色数は全部で【10色】

とにかく、必需品なのは、【肌色】だと思います!
しかしこの色をベースに塗りなさいというのは、例のごとく決まっていませんので
好きな色を選ぶことになります。
と言っても何色を選べばいいんだ!?となると思います…(笑)
肌のベース色によく使われている色は
【E】 (アース系) 「E00」「E000」
【YR】(イエローベージュ系) 「YR00」「YR000」
【R】 (ピンク系) 「R00」「R000」
などの色です。
男性キャラと女性キャラ、色白キャラと色黒キャラなどで
肌色を変える方もいらっしゃいます。
わたしは色々試してみたいなと思いつつも、
今のところ最初のセットに入っていた「E00」をベースにしていますヽ(*'▽')/

参考になるかわかりませんが、
今持っている色の肌色のベースになりそうな色を並べてみました。
YR00は持っていなかったので代わりに、YR02を出したらすごく濃かったです(笑)



結局最後はお好みになりますけども、
他の色の彩度(原色のようなハッキリ目の色、グレーかかった色など)の好みによって肌色も合わせた方がまとまりはあるような気がします。
今回ラキちゃんは、
肌に「①E00」ベース、「②R00」で影を塗っています。
髪の毛と服に「③W1」「④W3」、猫耳・しっぽ・服に「⑤W7」。
目に「⑥YG03」「⑦G05」、頬のアザや装飾に「⑧R05」。お肉に「⑨E35」。
全体の影付けに「⑩V01」で10色です。
多いと思わるか、少ないと思われるかはわかりません…。
この子は色合いが決まっている子なので10色でしたが、
普通に描いたらもう少し減らせる、、、かも…?

でも10色あれば人物だけでなく背景もなんとなく描ける気がしました!

重ね塗りできるのがコピックの楽しいところなので
色々重ねて、濃くしたり、いろんな色を作ったり、研究してみてください~

意外な組み合わせが見つかるかもしれません。
では、コピックの本数が固まったところで(←)
次回は「紙の選び方」の予定です。
読んでくださりありがとうございました

勝手にコピック講座②end
FUYUKO(ふゆこ)
